千葉県松戸市にあるパン焼き小屋ツオップ。 ツオップの低温長時間バゲットが今日のバゲット。 どうやって食べようかと思のだが、なんか暑い日続いているし、こんなコンディションでも食欲の出るものがいい…
前回に続いて今日も千葉県松戸市にある、パン焼き小屋ツオップについて。 伊原さんのお店、ツオップの入り口の一角から、お店の壁づたいに1本のブドウの木が伸びている。2階のテラスにブドウの枝が巻き付いていて、店内に入る時の順番…
今日は松戸市にあるパン焼き小屋 ツオップのZバゲット。 独特で自然な甘さが秀逸なバゲットだ。 Zバゲットをカスクルートにして食べたい。味がしっかりしているので、強い食材をはさんでもバゲットが負…
今までは東京都内のパン屋さんを訪問して、バゲットをもとめてきた。 別に都内に限定すると決めたわけではなかったのだが、活動が週末に限定されてしまうという時間的な制約もあって移動距離の問題から都内を中心に動いていたのだ。まだ…
今日はルプチモンドのバゲット・アンティーク。 長時間発酵で粉のうまみを引き出した、噛みこんでいくごとにうまみと酸味が出てくるバゲットだ。 今日は料理します。 魚やさんで、チダイが安く売っていた…
今日は京王線の府中駅まで来ている。 新宿から準急に乗って25分弱くらい。伊勢丹府中店の前から府中街道の合同庁舎前の交差点に向かって伸びる道にそって歩いていき、さらにその交差点をわたって細い道を歩いていくと、左手にルプチモ…
ベーカリースギノキのバゲットでカスクルート。 表面にあるケシの実の甘さがアクセントになっている味わい深いバゲット。 ケシの実の甘さと香ばしさを生かそうと思うと、ソースのあるような料理に合わせる…
今日の訪問先はBAKERY SUGI-NO-KI ベーカリースギノキ。 JR五反田駅を出て、御殿山交番前に向かって歩いていく。アリエッタ五反田の前あたりを左折して、最初の交差点を右に曲がり少し行くとスギノキの店舗が目に入…
今日は文京区にあるマールツァイトのバゲットを食べる。 名前はバターフィッセル。ミルク酵母をを使った生地と、焼成後にバターをぬって風味をだしたバゲットだ。 今日は渋谷ヒカリエに入っているシャルキュトリーコダマ…
東京メトロ丸の内線。茗荷谷の駅で降りて目の前の春日通りを大塚方面に向かって歩いていく。200メートルほど先にある大塚1丁目の交差点を斜め右に入っていき、3、4分ほど歩くと左手に赤いテントが目にはいる。 ミルク酵母のパン、…
今日は三鷹台のいのいちベーカリーのバゲットを食べる。 どっしりしたコクのある本格的なバゲットだ。 今日はまた、ちょっと和風テイストに挑戦。 焼き豚をバゲットに合わせてみようかと。焼き豚のタレは…
今日の訪問先はino1 Bakery いのいちベーカリー。京王井の頭線の三鷹台の駅のすぐそばだ。 三鷹台の駅を降りて、踏切のある通りを、線路をはさんで立教とは逆の方向にあるいていく。1分ほどで、左手にいのいちベーカリー…
今日は五反田にあるパンオフゥのトラディッション。 どっしりしたクラストとコクのある風味が特徴のバゲットだ。 昔すきだったソースがある。それはサウザンソース。 サラダにかけるドレッシング代わりに…
今日の訪問先は、東五反田にあるパンオフゥ。日本語に訳すと、特別なパンという意味になる。 JRの五反田駅を降りて、東口に出る。三井住友銀行のある通りを、御殿山交番前の交差点を目指して歩いていくと7分程度で、高輪パークタワー…
今日はyukkaya ユッカ屋のバゲット・オ・ルヴァンを食べる。 酸味とコクがあるバゲットで、普通ならチーズとかワインに合わせて食べたいところ。 暑い日々が続いているとついついさっぱりしたもの…
京王線分倍河原の駅を降りて、旧甲州街道の方向に歩く。旧甲州街道に出たら左折し、そのまま100mほど歩くと左手にyukkaya ユッカ屋の看板が見える。きょうのお店はここ、ユッカ屋。 ユッカ屋は…
今日食べるのは荻窪のレテのバゲット・カンパーニュ。 サワー種と使用し全粒粉をブレンドしたコクのあるバゲットだ。 旬というにはまだ少し早いのだが、たまたま行きつけの魚屋さんでイトヨリ鯛を発見。 …